翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.

1年前のあの日…

あの大きな震災発生から1年。

改めて、亡くなられた多くの方々のご冥福をお祈りいたします。

テレビであれこれと追悼番組をやっていますが、あまり観る気になれない。昨年の今日、一体、自分は何をしていたのか…あの日からの1週間、私と私の家族は何をしていたのか…アーカイブしてあったツイートを代わりに眺めていました。被災の規模は人それぞれだけど、あの時の事を忘れてはいけないとつくづく思います。将来の震災の為に色々な備えをしなくてはならないという直接的な事に加え、有事の場合の家族との連絡手段、方法、被災者同士の情報のシェアの仕方。

あの日から三日後に書いたブログ記事が、何故か下書きのまま公開されていなかったので、ここに改めて残します。また、あの日から1週間のツイートの記録も残しておこうと思います。

3月11日の大地震発生により、帰宅できず会社泊。翌日、大混乱の中、帰宅の途へ。

この二日間で感じた事を思いつくままに、今後の対策を含めて記録しておく。

【安否確認、連絡手段】
・携帯電話の通話、メール(SMS)などは全て使えなくなる。
・インターネットメールは通じていた。
・iPhoneも携帯回線による通話、メールは駄目だが、インターネット回線は使えた。
・従ってインターネットメールでの連絡、Skype による通話が可能だった。
・実際は、我が家が停電になったため、インターネット経由でのコンタクトは出来なかった。
・相手がスマートフォンであれば、インターネット経由でのコンタクトが可能だったと思う。
・仮に Wifi 環境のある場所が見つかれば、通信手段を確保できる。
・知人は Viber による通話が可能だったと聞いた。
・家族の携帯電話をスマートフォンへ移行する予定。

【移動手段】
・JRより私鉄各線の方が復旧が早い。
・なので、私鉄を乗り継ぎ、帰宅する経路を事前に理解しておく。
・歩く事も考えて、日頃からスニーカー通勤する。
・会社に置いておくのもいいが、履き慣れない靴で長距離を歩くのは辛いかも?
・歩ける距離は20~30kmが現実的かもしれない。
・実際にいたが、途中のホームセンターで自転車を買い、帰宅した人もいる。
・折り畳み自転車を会社に置いておけるとありがだい。
・自転車ならば60~100kmはいけそう。
・途中の橋が落ちてたらおしまい。迂回方法など事前に理解しておく。

【非常用グッズ】
・携帯電話のバッテリー切れに困っていた人が多数いた。
・最低でも、PCのUSBコネクタに差し込めば充電出来る充電ケーブルを常に持っておく。

ツイートの記録

2011年3月11日

  • 15:07 すげー揺れだった。時々まだ揺れてる
  • 15:46 全く家族に連絡つかず。 茨城では各地で停電の様子。 大丈夫か?
  • 16:06 かみさんからメールがきた。取り敢えず人的被害なしの模様
  • 18:42 どうも自宅は停電の様子で、暖がないため、車の中に家族全員が避難しているらしい。
  • 23:01 また揺れてる。怖いなぁ。寝られないや、今夜は
  • 23:10 @****hatter はい、会社泊ですw
  • 23:16 @*****lation あざーす。東京直下型でもこない限り大丈夫と思います。 現状、家族の状況が心配なだけですね。
  • 23:17 @****robbe ありがとう。ビルの6階だけど、生きた心地がしないほど揺れました。
  • 23:21 地震に乗じてアフェリだののツイート流す人の気がしれない
  • 23:23 @*****lation 今日は多分無理でしょう。固定電話も災害伝言サービスのメッセージしか流さないし携帯も使い物にならない。今回の教訓は、スマホなら連絡手段を確保できるって事。かみさんにiPhone買う事で決定ww
  • 23:29 @****mina ありがとうございます。仮眠を軽く取るつもりです
  • 23:34 @*****snow ありがとうございます。家族は車に避難なので携帯しか連絡出来ず、よって明朝を待ちます
  • 23:45 @****hatter 娘さんが足留めなのですか!。無事に戻られますようにお祈りしています

2011年3月12日

  • 00:01 ワンセグでNHK見てるが、あまりの惨劇に言葉がない。今こそ、みんなで助け合おう
  • 02:01 遅延していたメールが一斉に流れ始めたようで、かみさんからメール着信。自宅は家具が動き食器は割れ、納戸や私の部屋など物が落ち散乱。近所の人は公民館などに避難。我が家は先程やっと電気がきたとの事。但し念の為に今夜は車で過ごすとの事。取り敢えず安心した。
  • 02:12 ありがとうございます。指示した通りiPadを立上げてSkypeにしてくれてるようです。明朝コールしてみます。 スマホは災害に強いww @*****snow @***gyric @*****robbe
  • 02:34 RT @*****kucha ”「1号機の原子炉の格納容器の圧力が設計を上回る数値を計測したことから圧力を外部に逃がす措置を検討する。この際には外部に放射能が漏れる恐れがある」と説明。福島第1原発、原子炉の圧力異常 放射能漏れる恐れ:日経 http://is.gd/nYhfxe
  • 04:35 @*****robbe ありがとう。ビルの6階だけど、生きた心地がしないほど揺れました。
  • 05:22 地下鉄は使いたくないな。JRの運転再開に合わせて行動開始予定。7時再開見込み
  • 06:12 家と電話連絡付きました。まだ大きな余震が続いていて、家屋内にいるのを避けてるようです。帰らねば~。
  • 06:29 移動開始
  • 06:54 京浜東北線、7時再開見込み。途中、徐行運転となるため、時間がかなり掛かる様子
  • 07:04 頑張ってくれ!JR
  • 07:06 電車の中は通勤難民だらけ。みんな疲れてます。 全員、無事に自宅にたどり着けますように。
  • 07:17 京浜東北線、再開してません。駅間の電車の点検中とか。 この時間まで点検してなかったのが解せないが仕方が無い。
  • 07:20 京浜東北線、点検に手間取り、再開が大幅に遅れると言ってる。
  • 07:29 京浜東北線の再開見込みが8時になりました。
  • 08:14 京浜東北線、8時再開ならず。まだ動いていません。 安全第一とは言うものの何を根拠に再開時間をアナウンスしているのか不明。 私鉄各線乗り換えが確実かも知れません
  • 08:38 京浜東北線、1時間40分経ってもまだ再開せず。
  • 08:44 かみさんからの情報だと、常磐線は線路が歪み、ホームが崩れているところがあり、今日中の再開は難しいとか。多分、取手以北の話と思うが…
  • 08:47 かみさんからの追加情報では各所の橋も通行止めになっているとこが多く、車での迎えも難しいとか…。 だんだん、歩いて帰る気になってきた。
  • 08:50 京浜東北線、8時53分運行再開です。約二時間遅れの再開です。 昨夜、何やってたんだろ?
  • 08:56 蒲田~大井町間の踏切が全ての動いてないそうです。通行される方は充分に注意して下さい。鳴ってないからこないと思ったら危険です
  • 08:59 @****hatter 了解です。iPhoneのバッテリーは6時間持ち堪えるだけのサブバッテリーを持っていますので大丈夫です。 ラッキーにも座れているのでちょこちょこと睡眠を取っています。 ありがとう。
  • 09:11 @***mary Thanks for your message. I do not know how far I can go by a train. From UENO station to my house, It is about 60km in distance.
  • 09:12 @*******UNITE ありがとうございます。無理せず、長期戦の構えで参ります。 なんとか、今日中に子供達の顔が見られるよう、がむばります
  • 10:08 上野着。人でごった返してる。 人が並んでいるが、何処に並べば良いのか分からない!
  • 10:10 上野駅、改札、及びホームでの入場を制限中
  • 10:10 常磐線は動いてますか?
  • 10:14 ありがとう! RT @***aya @terrysaito 遅れと間引き運転になっていますが、動いてはいるようです。http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/kanto.aspx
  • 10:14 高崎線、及び常磐線は、電車の間隔が大きく開いているため、次の電車が来るのは相当時間掛かる様子
  • 10:20 常磐線へのラインは飛んでもない長さです。帰れないぞ、これ
  • 10:21 上野駅は駅員不足。客の流れをコントロールできていない。何がなんだか分からない状況です
  • 10:35 罵声が飛び交ってます
  • 10:43 上野駅の状況です。 全くコントロールを失ってる風です
  • 11:22 サンキュー RT @***zu7 @terrysaito 常磐線についてのリアルタイム情報です。1時間に1本程度、乗車までに3時間とあります。 http://ow.ly/4cUBr
  • 11:23 @*****small サンキュー。列が複数できて、大混乱。あちこち罵声が聞こえてる
  • 11:23 @*******shimoto 歩いてるの?気をつけてね
  • 11:29 上野駅。改札の入場制限を解いた瞬間、凄い数の人々が殺到。凄い事になってます。ザワザワ…怖いくらいです
  • 11:55 上野駅、いろんな人が駅員さんに食って掛かってる。女の人が「こっちに並んでたのに」とか何とか喚き立てて…みんな、苛立ってる
  • 11:55 iPhoneのサブバッテリー終了。メインバッテリー駆動に変更。サブバッテリーは別バッテリーで充電ちう。
  • 12:06 常磐線の取手以北の長中距離電車は運休が決定しているそうです
  • 12:23 効率の問題ではなく、この事態では取り回しの良さの問題なのです RT @*******oo3 効率悪そうw RT @terrysaito: iPhoneのサブバッテリー終了。メインバッテリー駆動に変更。サブバッテリーは別バッテリーで充電ちう。
  • 12:32 我が家は停電が昨夜遅くに復旧したが、ガスと水道がダメらしい。災害用のペットボトルは備蓄してあるので大丈夫と思う
  • 12:34 @*******oo3 只今、上野駅で足留め。カバーバッテリー以外にバッテリー2機。あと6時間くらいは大丈夫の筈
  • 13:21 @*******oo3 ありがとう!
  • 13:21 余震のせいなのか、人が多く歩いてるのか、揺れている
  • 13:24 上野駅。人でごった返しています
  • 14:21 常磐線の電車に乗りました。取手まで行きます。
  • 14:24 @*****niper ありがとうございます。家に着くまで気を抜けません。家も凄い事になってる様子だしww
  • 14:25 @****karta ありがとうございます。ずっと上野駅にいた時から満員電車にいるようです。 脚が痛い…
  • 14:58 す、座れた…腰がえらく痛い!4時間以上も立ちんぼだったから…。
  • 15:11 取手駅は人でごった返してます
  • 15:23 国道沿いを歩く人々。こんなところで人の渋滞
  • 16:23 みんな国道を北へ北へと歩いてます
  • 16:51 カッパのいる牛久沼! そろそろ脚が痛い(笑)
  • 17:07 常磐線、線路の復旧工事をしています(まもなく牛久)
  • 17:38 復旧工事その2
  • 17:39 国道が飛んでもなく混んでおり、牛久を越えましたが家族の車に遭遇出来ず。 夕日が綺麗です。もう少し歩きます
  • 18:02 右脚ふくらはぎをつって悶絶ちう
  • 18:33 地震でガラスが割れたのだそうです
  • 18:35 やっと家族とは合流しました。
  • 18:52 皆さん、今日一日、激励ツイート、本当にありがとうございました。苦痛がかなり低減されたと思います。取り敢えず、家族全員問題なし。これから家に着いたら中をチェックして簡単に片付けしようと思います。 このTwitterに集う多くの仲間と友達に本当に感謝です。 ありがとうございました!
  • 18:57 @*****pachira 勿体無い申し出に感謝です。もう脚が痛くてツイートを見てる余裕がありませんでしたww。 本当にありがとうございました。
  • 20:29 我が家の被害。食器の破損がいくらか。二階がかなり酷く、地震対策してあったタンスなどの家具が軒並み動いている。ものの散乱。時計が落下して硝子が割れた。外壁の塀が倒れかかってる。

2011年3月13日

  • 09:18 おはようございます。水道が復旧せず。困るね~。これから色々と対策に動き出します(身体中痛いww)
  • 09:35 @***mary おはようございます。息子の中学に給水車がいますので水の入手は大丈夫です。水を入れる入れ物がないので入手に出掛けますが、多分、どこでも売れきれでしょうねぇ(笑)。飲料水は備蓄してある保存水が十分にあるので大丈夫です。ありがとうございます
  • 09:40 臀部が全部痛いww
  • 09:41 @***mary おぉ、Good idea。ゴミ袋などがありますので、それで対応してみます。
  • 09:51 @***2010 近所のお宅では塀が倒壊しているとこもあります。うちも塀が傾きました。うちの中は崩れまくってますが、これから1部屋毎に片付けながら確認します。コンビには空っぽで何もない。少々真剣にあらゆる対策を取る必要がありそうです
  • 10:20 給水の為に近所の中学に向かっていますが、途中で塀の壊れた家が多数
  • 10:28 @***bell 身体はガタガタです(笑)。只今、飲料水確保に向けて歩いてます
  • 10:38 @***mariko めちゃ痛い(笑) 後ろに並んでる方が、松戸で足止めになり、自転車を購入して50km走って帰ってきたと言ってます。私も考えた手ですが、みんな凄い(笑)
  • 11:33 土浦市全域で断水状態です。給水は各中学で24時間体制です。但し給水量に制限がありますので、確認して下さい。学校によっては井戸を備えており生活用水を提供してくれる学校もあります。 #tsuchiura
  • 11:41 壊れた「瓦」や「ブロック塀」はコンテナによる回収を実施「地震被害によるごみの出し方について」参照の事 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/bousai03.html #tsuchiura
  • 11:46 RT @****soul: foreigners living in Tohoku area – Eng, Chinese, n several other launguage speakers standin by to help u:022-365-2471 or 0 …
  • 12:33 全く同感! RT @mi**se**ne: 皆も少しでいいからできる範囲内で寄付すればいい…「言わないでヒッソリやっていればもっとカッコイイ」とかわざわざリプ飛ばしてくるバカもいるけど、バカは基本スルーで。みんなが「寄付したよ!」と報告しあって盛り上げれば寄付も増えるのではないか
  • 12:48 茨城県内、国道6号線は通行止めもなく上下線とも通行可能ですが、各所で大渋滞が発生しています。 #ibaraki
  • 13:02 茨城県下の情報は茨城放送のAMラジオが充実しています。各状況の確認のために常時ONがお勧めです。 @ibs_radio もフォローされると充実した情報が流れています #ibaraki
  • 13:08 マグネチュードを 8.8 から 9.0 に修正したそうです。
  • 13:12 @***coco ご無事で何よりでした。まだ余震が多く気が抜けませんが、引き続きお気をつけ下さい。ライフラインの回復まで不便が続きますが頑張りましょう。
  • 14:32 @****obuta USTREAM で茨城放送が聴けます。各地のガス・水・電気の供給状況、他各種状況が得られます。 @ibs_radio の情報も有益です。ご参考です
  • 14:38 つくば・土浦地区は断水状態ですが、「茨城県企業局の霞ヶ浦浄水場被災で復旧の見込みが立たない」という現状のため、入浴施設の情報提供をお願いできないでしょうか? (live at http://ustre.am/vvn0)
  • 14:51 @****obuta いえ、私も水供給が止まっていて、かつ物資調達に苦心しているので、有益な情報はお互いにシェアしましょう。これからも宜しく!
  • 16:39 土浦の防災放送が「水道供給を開始する」と言っている。事実確認中 #tsuchiura
  • 16:52 茨城放送の Ustream 配信に感謝いたします。 (live at http://ustre.am/vvn0)
  • 16:59 よくある「拡散希望」ってチェーンメールと同じに感じる。拡散させるか否かは拡散しようとする人間の判断でいいのではないか?
  • 17:43 @*****nag 取り敢えず、これから家族全員で義父の家にお風呂を借りに行きます(笑)
  • 20:12 枝野、頑張れよ
  • 20:19 東京電力の供給能力が需要量に対して3/4しかなく、明日から計画停電を実施。
  • 20:33 そんなに決定してから時間経ってるの? RT @**86 輪番停電決まったが何時まで経っても何処が何時停電するか言いませんね。早く教えて欲しいですね。
  • 21:00 想像力の欠如。批判する前に今一歩考えを巡らせよ
  • 21:27 RT @****inos 輪番停電の対象地区と時間のPDFファイルへのリンクがあります http://mainichi.jp/
  • 21:28 福島、及び青森の親戚の無事が確認できた。
  • 21:34 @*******shimoto 親戚を含め人的被害は無しでした。ありがとう。
  • 22:31 @****hatter 取り敢えず胸を撫でおろしてますが、70%の確率で起こるという次の地震が心配です。出来得る準備をしなくては…
  • 22:32 @*******shimoto 我が家の被害は微細。次を考えた行動をしましょう
  • 22:35 @*******shimoto 金曜日の夜に明日の休暇は決定しました。どちらにしても現状は未だ電車が不通なので会社に行けない状況です。
  • 22:42 @*******shimoto 明日の仕事は金曜の深夜に片付けてしまい大丈夫ですが、15日に納品があるので、そこが問題…。電車が復旧するだろうか?ww
  • 22:54 @*****nag 今、調べてますが、複数のグループに名前が有り、かつ「一部のエリア」と言う表現が訳け分からない(笑)
  • 22:55 @*****hatter 明日は休暇です。電車も不通で出勤出来ません(笑)

2011年3月14日

  • 01:33 @*****nag いまだ良くわかりません。東京電力のHPにやっと繋がりましたが、グループ2つに含まれており、6:20~10:00, 12:20~16:00, 16:50~20:30 に停電となるようです。ほぼ一日という事になるのか?…
  • 02:00 さっきから、変な揺れがくる。
  • 02:07 @******kumi ありがとう。東北の人々を助けなければ。経済活動なんてやってる場合ぢゃない気がするよw
  • 02:15 試験給水でした。試験給水地区:一中地区、三中地区、四中地区、六中地区 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/bousai09.html RT @terrysaito: 土浦の防災放送が「水道供給を開始する」と言っている。事実確認中 #tsuchiura
  • 02:34 東京電力の計画停電のグループ分け情報、重複、抜けなどある模様だが、いつアップデートされるのか?あと4時間後には停電になると言うのに…
  • 02:40 この計画停電で携帯電話などのインフラへの影響はどうなのだろう?
  • 07:50 @*****_m_a うちの自治体のHPは、単に東京電力のHPへリンクを張っているという手の抜きよう(笑)。第一Gの朝の停電が回避され、自分がどのGか分からない状態です…。第一Gとしたならば突然停電になるかもしれないけども。
  • 08:09 この状況だと、朝、仕事に行けても帰れない…という状況になる人が多数で、再び帰宅難民だらけになりそう。
  • 08:19 東京電力は「第一G停電見送り」「超過で再実施可能性」を二段階で発表したのが、かなり印象悪くしたと思う。同時に言及すべき。それだけ混乱しているという事だろうか?
  • 09:07 どこの市ですか?土浦は http://bit.ly/hPUyFN RT @*******anissimo: 断水が続くうちの市は書いてなかった。土浦市でもまだ断水状態が続いてる場所があるんです!情報を出してあげて #ibaraki #save_ibaraki #Tsuchiura
  • 09:15 茨城県下の状況は、茨城県HPに多少情報があります http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/ #ibaraki
  • 09:24 有益な情報感謝です。また作者の方への感謝 RT @****hatter: こんな状況で出勤・通学しなければならないiPhoneユーザーの方。このアプリが便利そうです。Twitterで、指定した駅の名前を拾ってくれる。 http://ow.ly/4dDik
  • 09:25 同感です。感謝いたします RT @***oru: こんな中で、謝りながら電車を運行させてくれている人達に感謝!
  • 09:52 東京電力 第一グループ、第二グループともに計画停電を見送り。需給状況により実施…となっています @テレビ朝日
  • 10:09 今の揺れは今までの余震の中で一番大きかった気がする
  • 10:29 この状況下で定時に出勤しないと、出勤扱いにならないとは、なんという度量の小さい会社ぞ。
  • 12:21 これはありがたい。iPhoneで聴ける RT @****o_lts: 【茨城ラジオ放送】IBSラジオの音声ツイキャス配信はこちらです。茨城県内の詳細情報。 #ibaraki #save_ibaraki (@ibs_radio ライブ http://moi.st/127b42 )
  • 13:42 計画停電、ないのはとてもありがたいのだが、一体、うちはどのグループなんだか分からず仕舞い。第一グループだったら、まだ停電を心配しなくちゃいけない。ホームページの情報を更新する予定とかいいながら、昨夜のアナウンス時から全く変わってないのは、少々酷すぎる
  • 13:51 同感であります RT @****sniper: 枝野さんわかりやすくて良いな
  • 15:13 @****hatter 被災地なんて言えるほどの被害はないです。水がないとかガスがないとかライフラインにちょっと困っている程度(でも十分?w)。都心機能を優先するって事だと思いますねぇ
  • 15:15 今日納品の案件が、訳者さんが仙台の人らしく遅延に…。やむを得ないよね
  • 16:27 枝野、がんばれ!
  • 16:46 防災土浦放送によると、翌朝7時までの給水活動を持って終了とアナウンスしている。土浦市内の水道は全て復旧と言う事か? #tsuchiura #ibaraki
  • 16:56 IBS茨城放送のストリーミングは、茨城県のHPのリンクを辿ると便利です。 http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110313_04/index.html #ibaraki
  • 16:58 @****eon 現状、水は来ていますか?こちらは試験的な送水でちょろちょろ出ています。他の地区も同じ状態になったのかと想像していますが、土浦市のHPには未だアナウンスが出ていません。音声の「防災土浦」放送の内容から全復旧かと想像しています
  • 17:04 @****eon 土浦市HPに正式アナウンスが出ました http://www.city.tsuchiura.lg.jp/bousai16.html 「翌朝6時までは、土浦第一中学校で給水を行い、これをもって給水活動は終了いたします」 #tsuchiura #ibaraki
  • 18:35 @*****_m_a お疲れ様です。こちらも今のところ停電なし。結局、自分の住む地区がどのグループに属しているのか分からず仕舞いです。明日以降がどうなるのか分かりませんが、逐次情報を確認しながら頑張りましょう。
  • 19:22 非常食の一つとして買った置いた「ライスるん」。初日に家族が食べたらしいのだが、 とっても不人気(笑)。ごはんと思ってはいけないらしい。 但し、離乳食替りになりそうらしい。
  • 20:09 福島第一原発2号機、完全に燃料棒が露出してる可能性があると。非常にやばい状態だぞ。容器が壊れでもしたら…
  • 20:12 単純な疑問なのだが、冷却水を送り込む道が、何で1つしかないのか?。問題発生時のリスクが非常に高い装置なのだから、設計思想として複数の冷却手段を持つのが至極当り前に思うのだが。
  • 20:49 土浦市HPを確認下さい http://www.city.tsuchiura.lg.jp/bousai04.html 明日朝までに完全復旧です RT @***69c: 水出るようになったようです!確認してみて下さい!少なくとも富士崎町はでます #ibaraki #tsuchiura
  • 21:06 職員が持ち場を離れている間に燃料が切れて、冷却水の供給が止まって水位が落ちただと!?…どうして、そんな対応になってるんだ?。燃料棒が折れてる可能性があるとか言ってるし… @nhk NEWS
  • 22:07 防災土浦(10:05):明日朝6時に水道完全復旧を目指し作業中だが、万が一を考えて給水活動継続。正式アナウンス出たら再ツイートします #tsuchiura #ibaraki
  • 22:11 茨城県の放射線量の状況 http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html #ibaraki
  • 22:19 Foreign consultation service in Ibaraki. http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/pdf/0038.pdf #ibaraki
  • 22:43 土浦市給水活動継続:万が一に備え明日午前6時、給水所開設。二中地区公民館、三中地区公民館、六中地区公民館、都和中地区公民館、土浦第四中学校、新治庁舎 http://www.city.tsuchiura.lg.jp/bousai16.html #tsuchiura #ibaraki
  • 23:27 [ブログ更新] 感謝!IBS茨城放送 http://amba.to/f8FVlo #ametwi
  • 23:52 明日の電車の状況が0時を過ぎないと分からないのは困りもの。計画停電の方針を21時位に出してくれよ、東京電力
  • 23:54 常磐線は、また松戸までなのだろうか?

2011年3月15日

  • 00:07 福島第一原発2号機が、再び炉心完全露出。マジでやばそう
  • 00:34 前の官房長官だったら、どうなってた事やら…
  • 00:38 過去の幾度もの津波経験から10mと言う高さの防潮堤を作ったのに「結局、過去の経験が生かされず…」とか言ってる某局のレポーターには呆れ返る。少し考えてから言葉を吐け
  • 00:49 @***mhz 特に民放局には頭にきてる。過去の災害時もそうだが、デリカシーがなさ過ぎる。心細い子供に何かを言わせたくて誘導的な質問をするなんざ、人間のすることじゃねー!
  • 00:55 朝五時起きで出社準備してる身にとって、この時間にJRがどうなるのか分からんと言うのは、全くお話にならんのだよ。もう、休みでいいよ。
  • 00:58 さっきから、小さい揺れがちょこちょこきて、気持ち悪い
  • 06:39 茨城が被災地認識されてない印象が強いです RT @****na30 同感です。 RT @***kbk: 切れて当然! 自民王国だからの仕打ちかと思ってしまいます…(>_<) RT @****na30: 茨城県、ついにキレる。 http://j.mp/fCjNoU#ibaraki
  • 06:54 @renho_sha 茨城の被災地を計画停電の対象から外すよう要請できませんか? @renho_officehttp://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110314_19/index.html
  • 07:00 茨城県の放射線量、今朝4時頃から増加しています。現地近辺が心配です。 http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110315_03/index.html#ibaraki
  • 07:58 グレイ(吸収線量)とシーべルト(線量):吸収される放射線量を計るものさしがグレイ(Gy)、放射線による人体への影響がシーベルト(Sv)。シーベルトとグレイの換算は原子力災害対策特別措置法では1Sv=1Gy。 http://bit.ly/f6Twsl#ibaraki
  • 10:04 IAEAvideo さんの YouTube チャンネル(http://www.youtube.com/user/IAEAvideo?feature=autoshare)を登録リストに追加しました。

2011年3月16日

  • 01:28 電車復旧せず。もう二日も仕事を休む。ガソリン不足が対応策を狭める。 水道が回復したが水圧弱い。
  • 01:35 RT @media_news_tw テレビ朝日:テレ朝スタッフが被災地で「こういう絵が迫力がある」と発言か|そんななか、テレビ朝日のスタッフが被災地で問題発言をしていたらしく、… http://bit.ly/gs7aBr
  • 11:24 はい、実践済みです。家内が知っていました。ありがとう RT @****ary @terrysaito 食器にサランラップ貼り、食事が終わったらそれを捨てる。食器洗う必要なし。
  • 13:17 さっきの地震は久しぶりに大きかった。段々地震慣れしてきてる自分が怖い
  • 17:08 乾電池なんて速攻使い切る物でもないんだし、必要数だけ買って行って欲しいよね~ RT @*******UNITE 乾電池、売り切れ。
  • 17:13 @*******UNITE 送ると言ってもどうやって?。宅配なんて届かないよね、きっと
  • 17:34 うぉ~、コンビニにパンが!! 思わず、つぶあんマーガリンを1つ買って、家族でシェアして食べました。すごく久しぶり…。 ここら辺は少しロジが復活したのでしようか…
  • 17:38 生産量よりもロジスティクスの問題による入手困難感が買い占め衝動に駆り立てていると思う。 「充分あります」じゃなく「どんどん送ってます」と言った方が抑制に効果があるんじゃないか?
  • 17:40 @****lie 私が行ったとこには、おにぎりは皆無でした。でも、一時期より物が入り始めている感があります
  • 17:44 @*******shimoto ありがとよー。でも、私らは全然問題ない。東北の被災者の方達を支援しよう
  • 17:58 なんで、そんな良い話なのに次元の違う話をくっつけちゃうのかね?。悪意さえ感じるよ。
  • 18:17 小さな揺れが常に起きてる。いつになったら落ち着くのだろう…
  • 19:53 被災地でもないのにガソリンや食品などの買い占めに走っている人がいるらしい。 都内に住む親戚や知人達のメールには同様な内容が書かれていた。
  • 21:45 買い占めしない事が被災地への支援になる
  • 21:46 と言うか、そんな人間を選ばないで欲しい RT @be*****uit: 日本は我欲の文化、地震は天罰、とかおっしゃったどこかの知事さんは、再出馬を取り消して欲しい。不愉快極まりない。
  • 21:53 Agree RT @pa*****ino: Endure inconvenience to indirectly support the disaster areas.

2011年3月17日

  • 06:07 RT @****2030 凄いなぁ^^; > TVで自粛するようにと言われているが、実際に現地に物資を運んでみて分かったこと | 内山幸樹のほっとブログ http://blog.livedoor.jp/koki_uchiyama/archives/1281312.html
  • 07:48 駅前のあるお宅の前に「井戸水あります。どうぞ自由にご利用下さい」との看板。ありがたい…事です。 昨日、所用で近所を歩いていて、あるお宅の前を通り過ぎたら玄関先に「井戸水を勝手に飲まないで下さい」との看板が…とても複雑な思いで看板を眺めました。
  • 07:51 外をトラックが通った時のような細かな微動や小さな揺れが頻発しているのです。ずっとです。一体、どんな状態なんでしょう? 今日から子供達は学校再開。少し不安を感じているのです。
  • 08:01 アマチュア無線技士免許の人気が高まるかも知れないなぁ。 http://www.nichimu.or.jp/denpa/02-05ama.html
  • 08:06 @Sus*****oko 有事の場合に役立ちそうですよね。私も趣味のひとつとしようかなぁ?(笑)
  • 10:06 違う視点という意味でも、CNNは見ておきたい http://bit.ly/ewtunr
  • 12:25 RT @**nt: NYタイムズの報道写真一覧。→ http://nyti.ms/dYPvAV 原発近くの作業員マスクなど、日本では報道できない写真も多々ありますが、起きている現実をまっすぐに記録している気がします。
  • 13:04 CNNInternational さんの YouTube チャンネル(http://www.youtube.com/user/CNNInternational?feature=autoshare)を登録リストに追加しました。
  • 17:06 電車本数を減らすようです。帰宅の足を直撃。
  • 17:45 我も続くなり RT @ur***ami: 情報ありがとうです。私も続きます RT @**yst: ANA義援マイル申し込み完了☆ 簡単に出来ますので皆様も是非。1000マイル単位で、3月17日(木)15時~4月15日(金)23時59分まで。http://ana.ms/fxuDkw
  • 17:54 防災放送:土浦警察署からのお願いです。現在、県内の各地で地震災害に伴い、電気およびガス会社などの職員を名乗った詐欺事件が発生しています。また、車からのガソリンの抜き取り事件も発生していますので、十分注意してください http://bit.ly/ezfE1j #tsuchiura
  • 21:35 今の地震は結構大きかった
  • 21:57 また、地震だよ。連発ちう
  • 22:37 @*******m_a 立て続けに少し大きめの揺れが二回来ました。これ位なら問題ないです。 小さい揺れも来ています。何でしょね?これ?何かの予兆なんでしょうか…
  • 23:59 プロ野球開幕? 楽しむような気分にはなれんなぁ。 精一杯プレーする姿を見せる事で…とか取ってつけたような理由だが、見られない人の方が多いだろうに。 自己の利益優先の発想なのかもね?

2011年3月18日

  • 00:19 不謹慎なものも時々見掛ける。自分の魂売って、何が得られると思ってそんな言葉を吐いているのか?
  • 00:22 全く同感!やらんと困る人間が決めたんだろうと思う RT @osa****fenet なんでやねんセリーグ! http://amba.to/gVfKKe
  • 07:01 あら?ちゃっかり運転再開してやがる(笑)…
  • 09:52 RT @okaj****kun: 朝から涙とやる気が出てくるよ! こういうつぶやきでやる気でまくりんぐ http://prayforjapan.jp/tweet.html #prayforjapan
  • 10:15 UPS購入検討するなう RT @tra*****eels .@*****09002 えっへん! しかもUPSは電子レンジとかでなければ緊急電源に使えることを発見しましたw 食卓の電気も点く!電池いらず。

作成者: Terry Saito

二足の草鞋を履く実務翻訳者です。某社で翻訳コーディネーター、社内翻訳者をやっていました。 詳細は、以下のURLよりどうぞ。 https://terrysaito.com/about/

コメントは受け付けていません。