翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.

【報告】SFAオープンスクール

コメントする

2月の最終日にサンフレアオープンスクールが開催され、「WildLightで効率アップ&品質アップ」のタイトルでひとクラスを担当させていただきました。26名の方に聴講いただき、WildLightの基本機能の説明と、WildLightを品質保証や業務改善に使う上で気にすべきポイントをお話ししました。

いろいろと反省すべき点が多くありましたが、それらは次回に生かしていきたいと思います。

今回は少し構成を変えたセミナーにしましたが、あまり効果的でなかったかもしれません。JTFのセミナーを含め過去のセミナーでは、品質保証と業務改善の話になると、どうもドンヨリした空気になるのを感じていたので、WildLightとそれらの話を明確に分け、WildLightの話を先にしてみましたが、逆に繋がりが分かり辛くなったかもしれません。

品質保証と業務改善。小さなことが気になって仕方がない、そんな品質意識が必要なので、そこに意識がないとすべてが何の意味もない話に聞こえるはずです。品質意識を育てる、なかなか難しいテーマですが、そこに焦点を当てたセミナーを今後は考えていきたいですね。

なお、クラスの中で質問いただいた内容は、WildLight Blogにまとめておりますので、ご参照ください。

作成者: Terry Saito

二足の草鞋を履く実務翻訳者です。某社で翻訳コーディネーター、社内翻訳者をやっていました。 詳細は、以下のURLよりどうぞ。 https://terrysaito.com/about/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中