翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.


コメントする

IJET-31 福岡 参加申込み開始

6月6日〜7日に福岡で開催されるIJET-31の参加申込み受付が開始されました。

続きを読む


コメントする

翻訳の勉強に大阪まで行ってきた

7月14日に大阪の「翻訳を勉強する会」番外編に参加してきました。講師は井口耕二さん。

詳細は、実況ツイートをまとめておいたので、こちらを見てください。

2019/07/14大阪 翻訳を勉強する会・番外編 実況ツイート #翻勉2019

続きを読む


コメントする

6年ぶりのIJET

6年ぶりに英日・日英翻訳国際会議(IJET)で登壇してきました。

話を聞きにきてくださった皆様、ありがとうございました。

主催者側の想定を上回る聴講者数だったようです。配布資料が不足する事態になったようで御不便をお掛けしました。席はほぼ満杯で100名ほどの方々に聞いていただきました。

続きを読む


コメントする

Facebookページの宣伝効果とは

Facebookにページをお持ちの方はご存じだと思いますが、ページ投稿に「投稿を宣伝」というボタンが現れますよね。

スクリーンショット 2018-05-05 11.33.30

このボタンを押すと、その投稿を有償で宣伝できるのです。

続きを読む


コメントする

マジか!? #翻訳祭 の申込み締切間近!(11/22日)

気がつけば、11月29日(火)開催のJTF翻訳祭の締切が、明後日の11月22日(火)に迫って参りました。

第26回JTF翻訳祭ウェブサイト

今年の翻訳祭は、例年になくワクワク感が高く、楽しみで仕方がありません。もちろん、企画実行委員として運営に携わっているのもありますが、翻訳者の仲間と作り上げてきた感がハンパないからです。いえ、委員に翻訳者が多いという意味ではないですよ。たくさんの翻訳者の仲間が、SNSなどを通じて、この翻訳祭を盛り上げてくれていることを言っているのです。

ホントにみなさん、強力なサポートをありがとうございます!

参加を迷っている方、是非もう一度、ご検討いただけると嬉しいです。みんなで作り上げてきた記念すべき翻訳祭です。そこで、お会いしたい。いっしょにお話をしたい。そんな思いです。

翻訳祭でお目にかかりましょう!