「私が断ったら困るんだろうな」なんて理由で、納期のキツい翻訳案件を請けてしまう人がいるようです。
相手とは長い取り引きで、お互いにWin-Winな関係にあるのなら、検討してあげても良いと思います。でも、日頃たいした取り引きもない相手に泣きつかれて、そんな同情心で仕事を請けてしまうのはプロとして問題ありです。
投稿者: Terry Saito コメントする
「私が断ったら困るんだろうな」なんて理由で、納期のキツい翻訳案件を請けてしまう人がいるようです。
相手とは長い取り引きで、お互いにWin-Winな関係にあるのなら、検討してあげても良いと思います。でも、日頃たいした取り引きもない相手に泣きつかれて、そんな同情心で仕事を請けてしまうのはプロとして問題ありです。
投稿者: Terry Saito コメントする
さすがにガッカリしたので、書き記しておきたい。
Amazonマーケットプレイスを使って、別居する子どもへプレゼントを送付したのだが、まったく配送されることなく、出品者へ返送されてしまった。
たまたまGWが挟まったのもあり、こちらも配送状況を確認していなかったので事態の把握が遅れたのだが、Amazonで調べると「配送業者:日本郵便」となっていたので、日本郵便の追跡サービスで調べてみると「あて所が不明のため」「差出人に返送」となっていた。
投稿者: Terry Saito コメントする
年が明け、2019年。さて、今年はどんな年になるでしょうか。
投稿者: Terry Saito コメントする
今日は、本業の仕事納めでした。
今年1年を振り返ってみると、あまりパッとしない年だったなぁという印象。
昨年末、あまりに余裕のなかった2017年を反省して、2018年は少しペースを落とすぞ!と言っていたにも関わらず、結果的に昨年と変わらない月1ペースでセミナーやら講演をこなすという、なんだか追い立てまくられるような1年になってしまいました。そもそも自由の利く時間が週末の休みしかないのに、その多くがセミナー準備に潰れ、自分のやりたいことへあまり時間が割けなかったことが、パッとしない印象に繋がった原因なんですけどね。まったく、学習しない奴です(笑)
そんなわけで、2019年は、自分が面白い!と思うことを最優先にしてやっていこうと思います。あれこれとプランを練っているところですが、軸となるのはSNSで、昔のように目的を持って使っていこうと思います。
みなさま、今年1年お世話になりました。良い年をお迎えください。
投稿者: Terry Saito コメントする
NHK「プロフェッショナル〜仕事の流儀〜」に、辞書編纂者の飯間浩明さんが出演されていて、その中で出てきた言葉が「整正美化」。