翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.


コメントする

UST放送:「SKIT」「十人十色」合同勉強会

すっかり一般告知を忘れておりましたが、明日11月26日に、関西の翻訳勉強会「SKIT」と私が所属する翻訳勉強会「十人十色」の合同セミナーが開催されます。

このセミナーをUstream、もしくはTwitcastを使ってライブ放送致します。
確保できる回線の質により放送システムを変え、また、最悪は音声のみの放送になる可能性がありますので、予めご了承下さい。

日時:11月26日(火) 13:30〜15:30 (2時間)
講演者:しんハムさんこと、小林晋也さん
内容:5月の十人十色大阪遠征時に講演頂いた「そこそこのIT翻訳者が過去、現在、未来の生き残りについてそこそこ語ってみる」の2時間拡大版です。

参考YouTube: http://youtu.be/ywA1-SoDi2I

Ustream:翻訳横丁の裏路地 (http://www.ustream.tv/channel/翻訳横丁の裏路地)
Twitcast:翻訳横丁のテリラジ (http://twitcasting.tv/terrysaito)

セミナー内容は別途ビデオ録画され、YouTubeに公開する予定です。


コメントする

IJET-25 プレイベント名古屋「翻訳者にとってのツールとは?」

2014年6月21~22日に東京にて開催される「第 25 回 英日・日英翻訳国際会議(IJET-25)」に先駆けたプレイベントの第一回目が、10月5日に名古屋で開催されました。

その時の講演第一部がUSTREAM放送されましたが、ビデオアーカイブが一般公開されています。

IJET-25 プレイベント名古屋「翻訳者にとってのツールとは?」

講演者は「帽子屋さん」でおなじみの高橋 聡さんです。

ビデオをご覧いただければ分かる通り、和やかな雰囲気の中で色々なテーマで講演やパネルディスカッションが行われています。プレイベントの後には交流会も催され、参加された色んな分野の翻訳者さんや翻訳関係者とのネットワーキングも楽しみのひとつです。今後もプレイベントが計画されていますので、Twitter や Facebook、IJET ホームページから情報を得て、プレイベントに参加してみましょう。プレイベントを通じて、来年のIJET-25がどのようなイベントで、どのような価値を自分自身に期待できるかを感じる事が出来る事でしょう。

私がIJETに初めて参加したのは、IJET-23 広島です。そのきっかけとなったのは大阪で開催されたプレイベントでした。ある方の講演がどうしても聞きたくて、大阪まで出向いてプレイベントに参加させて貰いました。セミナーの内容や初めて会う翻訳者さん達とのネットワーキングを通じて、とても多くの刺激を頂きました。大阪から帰ってきて、「これは本番のIJET-23広島には絶対行くべきだ」と判断し、職場で上を説得し、業務としてIJET-23へ参加させて貰ったのです。
まだ、IJETをご存じでない方も、是非、プレイベントに参加されて、その意味を感じとって頂きたいと思います。

開催が決定している次のプレイベントは、大阪で、11月30日に開催されます。詳細は IJET-25 ホームページをご参照下さい。


3件のコメント

【8月24日】UST放送「知っとこ!こういう翻訳会社」

UST放送「知っとこ!こういう翻訳会社」

とても久し振りのUSTREAM放送を以下の日程で行います。

日時:8月24日(土) 午後10時〜(最長2時間)

USTREAMチャンネル:翻訳横丁の裏路地

今回の放送内容は、7月17日に掲載した「【アンケート】こんな翻訳会社がいた!?」へ、色々な翻訳者さんから回答をいただきました。回答総数は40。具体的な事例ばかりを紹介いただきましたので、これらを取り上げつつ、一体、フリーランス翻訳者はどのように対応したらいいのか?という事を考察していきたいと思います。

今回、USTREAMを使用する目的は、番組と視聴者の間で Twitter を介していろいろな意見交換を行うためです。是非、Twitter から番組へ参加ください。

Twitter ハッシュタグ #usterry です。ツイートにこのタグを付けて質問、コメントを発信して下さい。


【告知】翻訳勉強会「十人十色」USTREAM放送

翻訳勉強会「十人十色」の勉強会模様をUSTREAM放送致します。

日時:10月26日(金) 13:30頃〜

USTREAMチャンネル:翻訳勉強会「十人十色」


Streaming live video by Ustream

@hinischani さんからの告知:

今回はITを中心とするベテラン翻訳者とワードマクロの達人のコラボとなります。自分の翻訳方法を公開してお互いに学び合う会です。当日はツイッターやfbからご質問等よろしくおねがいします。今回は「IT海千山千編」で@karamora @SusiePiyoko @nittajunya @terrysaito @transcreative @baldhatter @Yoshi09002 @sagtran が参加します。

PC上での操作がメインとなると思われますが、USTREAM放送の性質上、あまり詳細な画面は識別出来ないと思います。それを予めご了承下さい。雰囲気と音声で想像しながら(笑)ご覧下さると嬉しいです。


ロジカルシンキング入門を受講してきました。


10月7日に開催された翻訳勉強会「十人十色」主催の第一回セミナー「明日から使えるロジカルシンキング入門」を受講してきました。以前から、豊田憲子先生のロジカルシンキングのセミナーを受けたいと思っていたので、ワークショップを含めて楽しめました。

セミナー内容は Ustream 放送で録画公開されていますので、そちらを参考にして下さい。考え方の概略が理解出来ると思います。

【Ustream録画】翻訳勉強会「十人十色」 明日から使えるロジカルシンキング入門

【参考】配布された資料