翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.


オン茶会をしましょう

以前、Twitter上で呼び掛けた「オンラインお茶会」、略して「オン茶会」。

そのオン茶会のグループをFacebookに作り、今月より少しづつですが、オン茶会を始めました。

この「オン茶会」は、Google Hangout を使って、オフ会をバーチャルにオンラインでやろう!と言うのがコンセプトです。

オフ会の良いところは、お互いの顔を見ながら、深い色々な話ができるところ。普段、オンラインでは聞けない、言えない話が話題に出る。例えばレートの話、ブラックなエージェント話、仕事のちょっと困った事の相談、そして恋バナ?(笑)

そんなコミュニケーションの場をGoogle Hangout のオンライン上に作るのが「オン茶会」です。

この「オン茶会」の良いところは、時間と距離を超越できるところ。先日のオン茶会では、関西地方、中国地方、そしてカナダ在住の方とお話をしました。

海外の方もそうですが、地方在住の方達とも手軽にあたかもお会いして話をしてるような深いコミュニケーションを取れるのは、とても素敵な事です。
なかなか都市部で行われるイベントには出掛けていけないとか、小さなお子さんを抱えていて出掛けられないと言った方達にも、インターネットとPC(スマホでもOK)があれば通訳者や翻訳者の仲間達と会って話ができる。

そんな場が作れればと思って立ち上げたのが「オン茶会」です。

会の目的から実名主義です。グループをFacebookに作ったのも、それが理由です。

貴方も参加しませんか?

Facebookからグループへの参加申請して下さいね。

〜〜〜〜〜〜〜
オン茶会でお話しさせて頂いた方達から、色々な刺激を頂いています。あまり考えた事もない考え方を教えて頂いたり、新しい世界を垣間見せて頂いたり、自分も頑張らねばと言う思いにさせて頂いたり。

人と接する事は自分にないものを知る良い機会になりますね。お話をさせて頂いている方々には、本当に感謝です。