みなさまのご協力のお陰で、着実に回答数が増加しております。
まことにありがとうございます。
さらに多くの回答を集め、より精度の高い業界調査とするため、アンケート回答締切を11月27日まで延長いたしました。
みなさまの知人の翻訳者さん、通訳者さん、翻訳・通訳会社の関係者の方に、ご協力をお願いしていただけると有り難いです。
引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。
投稿者: Terry Saito コメントする
みなさまのご協力のお陰で、着実に回答数が増加しております。
まことにありがとうございます。
さらに多くの回答を集め、より精度の高い業界調査とするため、アンケート回答締切を11月27日まで延長いたしました。
みなさまの知人の翻訳者さん、通訳者さん、翻訳・通訳会社の関係者の方に、ご協力をお願いしていただけると有り難いです。
引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。
投稿者: Terry Saito コメントする
みなさん、こんにちは。齊藤貴昭/Terry Saitoです。
日本翻訳連盟が定期的に業界調査を実施し「翻訳白書」を発行していることを、ご存知の方も多いと思います。
本年度は、業界調査委員会の委員長を仰せつかりまして準備を進めてまいりましたが、この度、遂に業界調査を開始する運びとなりました。
続きを読む →
投稿者: Terry Saito コメントする
昨日は、日本翻訳連盟の定時社員総会でした。総会後の基調講演で、昨年実施した業界調査の報告として個人の部の講演を担当しました。
投稿者: Terry Saito コメントする
日本翻訳連盟が、第5回目となる翻訳通訳業界調査を実施します。
2013年の第4回調査から従来の法人対象の調査だけではなく、個人翻訳者を対象とした調査も追加になり、初めて個人翻訳者の受注実態が分かるようになりました。今回の第5回調査では、2016年4月にJTFの定款に「通訳」が追加されたのを受け、通訳に関する設問も追加になっています。
我々の働く翻訳通訳業界の実態をより正確に把握できるよう、是非、業界調査アンケートにご協力をお願いいたします。
http://www.jtf.jp/jp/useful/report.html
業界調査結果は、翻訳業界のみならず、広く産業界でも参照される「白書」としてまとめられます。業界調査アンケートにご協力いただいた方(メールアドレスをご登録いただいた方)には無償で(PDF版が)配布がされますので、是非、ご協力ください。
投稿者: Terry Saito コメントする
7月20日に開催される関西通翻勉強会「SKIT」に参加させて頂きます。
予定されているプログラムは以下の通り。
今回の勉強会には、井口耕二さんが参加され「翻訳業界と翻訳者の将来について」のお話をされます。これは、日本翻訳連盟(JTF)が昨年実施された業界調査の内容を、井口さんが翻訳者視点に立って独自の分析をされた結果を元に、業界/翻訳者の現状を明らかにし、将来への方向性を提案される話しになるのでしょう。具体的には、JTF基調講演やIJETで講演された内容に、その後の分析で分かった新たな分析結果も付加されてお話しされるだろうと思われるので、非常に期待をしています。
私が大阪行きを決意したのも、この話を聴きたいのが半分以上あります。
そして「ついでに(笑)」私も少しお話をする時間を頂くことになりました。
今、私の中でホットなネタである「翻訳のポカミス」についてです。エージェントと言う立場で数多くの訳文に触れ、多くの「翻訳ミス」を目にしてきた経験から、それらの特徴と傾向、それらに対する対策の方向性などのお話をするつもりです。そして、翻訳ミス検出へ拙作のワードアドインマクロ「WildLight」をどう活用するかをデモを交えてご紹介します。
夜の部も予定されているそうです。
関西地区の皆様と久し振りにお会いできるのを楽しみにしています。