翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.


コメントする

WildLight 辞書 ライブラリーを一般公開

拙作ワードマクロ「WildLight」の辞書ファイルを以下のフォルダーにて一般公開しています。
どうぞ、ご利用下さい。また、便利な辞書ができましたら、以下のフォームからご連絡下さい。メールをお送りしますので、返信に辞書を添付してお送り下さい。ライブラリーへ登録致します。

WildLight 辞書ライブラリー

辞書ライブラリーの共同編集者を募集します。前提として、私と面識のある方限定です。興味がある方は、Twitter にて @terrysaito へDMをお願いします。


コメントする

ワイルドカードセミナー「翻訳勉強会:十人十色」

2013年11月12日に翻訳勉強会「十人十色」の「ワイルドカードセミナー」が開催され、当方も拙い話しをさせて頂きました。その時に使用したプレゼン資料を以下に公開致します。

十人十色ワイルドカードセミナー20131112.pptx

拙作のワードアドインマクロを利用した使用方法を説明させて頂きましたが、結局、ワイルドカード単体でできる事には限りがあり、大量の原稿ファイルや訳文ファイルを扱う私のような者には、マクロとの組合せで使用する事が大前提となります。

WildLight の辞書は単純なテキストファイルであり、そこにワイルドカードによる記述や、検索語、検索語と置換語を記載しているだけです。十分に検証したワイルドカードの記述を、辞書ファイルに蓄積する事で、知の蓄えになる訳です。

今回のセミナーを機会に、ワイルドカードを勉強してみて欲しいですね。


コメントする

WildLight 使用例その1

これから、何回かに分けて、WildLight の使用実例を紹介していこうと思います。

今日は、ツイッターで流した「用語抜き」

漢字とカタカナをエクセルへ抽出するには、以下のような記述を辞書に記します。

[ァ-ヾ一-鶴]
ExtractH2Excel

ワードへ抽出する場合は、以下のような記述を辞書に記します。

[ァ-ヾ一-鶴]
ExtractH2Word

1行目の「ァ-ヾ」がカタカナ、「一-鶴」が漢字を検索する検索文字列です。[ァ-ヾ一-鶴]で、カタカナと漢字を検索し、蛍光ペンを付けます。
2行目の「ExtractH2Excel」で、蛍光ペンが付いた文字列を抽出し、抽出した文字列からユニークな文字列だけをその登場頻度データと一緒にエクセルへ出力します。「ExtractH2Word」の場合は、同様に抽出処理を行った後、ユニークな文字列だけをワードの新規文書として出力します。

この方法を、用語集作成の下準備に使う事ができます。

【参考辞書ファイル】

上記の記述を入れた辞書ファイルを貼り付けておきますので、実験してみて下さい。


コメントする

【ワードマクロ】WildLight アップデート

ワードマクロの WildLight を少しバージョンアップしました。主な内容は以下の通り。

  • 最後に開いた辞書フォルダーを記録し、次回使用時にそのフォルダを開くようにした。
  • 以下の3つのコマンドを追加した。

HCLR : 蛍光ペンを解除
Zen2Han,[変換文字] :変換文字に指定されたものを全角から半角に変換。 例)Zen2Han,[0-9] (全角数字半角変換)
Han2Zen,[変換文字] :変換文字に指定されたものを半角から全角に変換。 例)Han2Zen,[a-zA-Z] (半角英文字を全角変換)
※Zen2Han, Han2Zen は変換後の文字列に蛍光ペンは付きません。

何と言っても、全角半角変換、半角全角変換が出来るように変更した点が一番大きいと思います。ダウンロードは、WildLight のページからお願いします。

お試し用の辞書をいくつか公開しますので参考にして下さい。


コメントする

MSワード正規表現 〜お題に沿って〜 その3

禿頭帽子屋の独語妄言 side A」の「# 翻訳者のための正規表現~勉強会の解説、その3」になぞって、お題その4をワードの正規表現を使って表現してみたいと思います。

お題その4:

・数字の全角半角、それに続く丸カッコの全角半角が混在しているとき、
ぜんぶ一括して「半角数字 + 半スペ + 半角丸カッコ(この中は任意) + 半スペ」に置換する

今回は、かなり難題です。前回のお題の経験を生かして1行で記述してみました。但し、「半角数字」への置換は現状のワードの正規表現では実現できません。(但し、WildLight等を使って複数行の正規表現を実行すれば可能ですが)

【検索】

([0-90-9]{1,})[ ¥((]{1,2}(*)[¥))]

【置換】

¥1 (¥2)

【説明】

([0-90-9]{1,}) で、半角か全角の1桁以上の数字の羅列…にヒットします。それを¥1へ代入。

[△¥((]{1,2} で、半角スペース、もしくは半角か全角の丸括弧開く…にヒット。ヒットする組合せとして「△」「(」「(」「△△」「△(」「△(」「((」「((」「(△」「((」「((」「(△」になります。欲しいのは青文字にした4つです。それ以外の組合せが不幸にもあると同様にヒットする事になります。
半角括弧を検索文字とする際には、¥を前に付ける必要があります。

* で、任意の文字列。
[¥))] で、半角か全角の丸括弧閉じる…にヒット。

[¥((]{1,2}(*)[¥))] で、丸括弧に囲まれた任意の文字列を¥2へ代入。

  • ¥1△(¥2)△

置換句には、半角括弧の前後に半角スペースが入っています。

〜〜〜番外編〜〜〜

全角数字を半角に変換し、上記の正規表現を実行する WildLight の辞書を付けておきます(笑)

やっている事は、全角数字1文字毎を半角へ置き換えて、最後に上記お題の正規表現文字列を実行するようになっています。