一般財団法人テクニカルコミュニケーター協会が毎年開催している「TCシンポジウム」に登壇することになりました。
タグ別アーカイブ: 翻訳チェック
まもなく #IJET29 (大阪)
いよいよIJET-29が今週末に迫ってきました。
私は土曜日のセッション「デモで見せます。私の翻訳チェック〜ツールの恩返し〜」で登壇します。
今回は講演のみで、IJETには参加しません。講演が終了したら、その日のうちに帰る予定です。
セッションの配布資料が事前に公開される予定だったのですが、それがかなわなくなったそうなので、どんな話をするつもりなのかを、ざっくりとここに書いておきます。参加要否を判断する材料にしてください。
チェックにフォントも大切
IJET-29に登壇します
6月29日から7月1日まで、大阪で開催される日本翻訳者協会(JAT)主催の第29回英日・日英翻訳国際会議(IJET-29)に登壇します。
対訳表チェックの持つ隠れた効果
「翻訳チェック」や「WildLight」のセミナーで「対訳表によるチェックの効果は絶大」とお話ししています。訳抜けや用語適用のチェックなどが容易になり、単位時間あたりのミスの検出力が向上するからですが、それ以外の例として、対訳表作成時のアライメント作業やその後の数チェックにて、何故か誤訳が検出できるのです。
今までその理由をうまく説明できていなかったものの、セミナーを聞いて対訳表チェックを導入した方達から、私が説明したとおりの効果が得られたというフィードバックを貰っているので、その効果は間違いないだろうと考えていました。