今回、私の愚息(中一)が英検三級に合格した。
息子の依頼で二次試験の練習を付き合ったのだが、問題集の内容から判断して、いくつかの対策を彼に授けたので、ここに記しておく。ひとつの考え方としてお役立て下さい。
三級の二次試験は、1) Passage を読み、それに関する質問、2)3)絵を見ての質問、4)5)自分に対する質問、と5問が質問されます。
基本的にはある程度、英語が理解できて、聞き取れる必要がありますが、試験の緊張などで聞き取れなかったり、本当に分からない問題に当たる場合があるでしょう。そんな時に助けになる手法です。
- Passage を読み、それに関する質問への解答は、概ね Passage の中に答えが書いてある。
Why と聞かれれば、 Because を付与して、その該当する Passage の文章を読めば、ほぼ間違いなく解答になる。Do ~、 Does ~と質問されれば、その該当文章を素直に読めば解答になる。 - 4番目の質問は、何が好きか?何を聞くか?何を見るか?何をするか?…という類の質問ばかりなので、まごまごしないように1つに決めておく。息子は、「Game」「Animation」「POPS」に決めて掛かって解答したようだ。
- 5番目の質問は、もし、知らない単語などが使われていて理解できない時は、とりあえず「No」と答えるべし。
Yesと答えると、それに関する理由を聞かれる場合が多く、分からないから答えようがなくて潰しが利かない。Noと答えると違う種類の質問がされるので、理解できる問題に当たる可能性があり、上手くすれば解答できる。
以上であるが、余り役立たないかな?(笑)