さすがにガッカリしたので、書き記しておきたい。
Amazonマーケットプレイスを使って、別居する子どもへプレゼントを送付したのだが、まったく配送されることなく、出品者へ返送されてしまった。
たまたまGWが挟まったのもあり、こちらも配送状況を確認していなかったので事態の把握が遅れたのだが、Amazonで調べると「配送業者:日本郵便」となっていたので、日本郵便の追跡サービスで調べてみると「あて所が不明のため」「差出人に返送」となっていた。
どういうことか?と取扱郵便局へ電話をしてみた(これ、電話した側が60秒に10円支払わなきゃならないシステムだという)。すると、電話に出た担当から「宛先情報に不備があるなどの問題で返送処理がされた。着荷時に直ぐにそう判断がされている」という趣旨の説明を受けた。
あぁ、なるほど、出品者が宛先住所を間違ったのね?と思ったのだが、しかし、Amazonの情報を電子的に利用せずに、まさか手書き?と、どうも釈然としない。
仕方なく、Amazonから出品者へ問合せをする。が、反応無し。2〜3度問い合わせても反応無し。「これはやらかしたかも?」と思ったら、返信メールが迷惑メール扱いになっていた。ごめんなさいごめんなさい。
返信メールを読むと、かなり細かな対応をしてくれる出品者さんで、再送しても同じ問題が起こってはマズいと、日本郵便へ返送理由を問合せてくれていた。それによると日本郵便の回答は「送付先には、別の人が住んでいる」「【居住お問い合わせ】という白いハガキを投函したが、期限内に返答がないので返送した」という趣旨の内容だったそうだ。ちなみに、子どもに確認したが、そのようなハガキは郵便ポストに入っていなかった。
私が受けた説明との違いに、まず驚くのだが、しかしなぜ、他の宅配業者では今まで問題なく配送されているのに、日本郵便だと配送されないのだろうか?
きっと、日本郵便は荷物の配送も、手紙やハガキなどと同じ郵便物扱いなんだろう。前住人が転居・転送届を出しているとしたら、当然、住人が変わっていることを認識できる。で、自分達の知らない住人には荷物は届けないよ、住んでるかどうかを【居住お問い合わせ】ハガキで確認させて貰ってからじゃないと配送しないよ…ってことなんだろう。(でも、封書やハガキの類は普通に配達されているのに、なぜ??)
これ、日本郵便の担当者が手抜きして配送しなくてもバレないシステムなのではないのか。ハガキ1枚にすべては託される。意地悪く言えば、投函して無くても投函したと言えば、内部的にはOKなのだから。
日本郵便を使った荷物の受け取りは、以前からいろいろと問題を経験していて、不在通知がなくて、知らないうちに送り主に返送され双方がビックリなんてことも、ときどきあった。
他の配送業者でこんなことが問題になったことは一度も無い。ほぼ、どの配送業者も、不在通知を入れたあとで再配達のお願いをしていなくても、近くを通るときに配達してくれるからだ。日本郵便は、不在通知を入れたら放置なので、この辺りの対応に差が出てしまうのだろう。
配送業者も人手不足で、送付側もやむを得ず日本郵便を使っているところがあるのだろうが、多少コスト高になってもいいので、他の配送業者を使って欲しいとつくづく思う。