翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.


コメントする

注意!貴方の個人情報が漏れている

皆さんはエゴサーチという言葉はご存知でしょうか?

Wikipediaには…

エゴサーチ (egosearching) とは、インターネット上で、自分の本名やハンドルネーム、運営しているサイト名やブログ名で検索して自分自身の評価を確認する行為のことである。

とあります。また、同時に

自分の知らないところで個人情報が書かれていたり、また、誹謗・中傷されている場合があり、それを発見するためにも定期的にしておいたほうがいい行為とされる…

とも書かれています。

私は前者の目的で、エゴサーチをする事があります。また、応募してくる翻訳者さんを知るために、ネット上で必ず検索を掛けるようにしています。こういう検索をやっていると、思わぬ情報に引き当たる事があります。そして、その経験から翻訳者さんには、後者の目的でエゴサーチする事をお勧めしたいのです。

今回遭遇した事例は、ある翻訳会社のサイトに、翻訳者さんの履歴書や職務経歴書が誰でも閲覧できる状態で置かれていました。発見のキッカケは、ある翻訳者さんをGoogle検索した時に検索結果に出てきたのです。情報の性格上、本名、生年月日、住所、電話番号、学歴などの個人情報がダダ漏れになっていたわけです。(今件はあるルートで連絡して即座に情報閲覧できなくして頂きました。)

故意か事故かに関わらず、思いもしない形で自分の個人情報がインターネット上で閲覧可能になっているのは、恐怖の何物でもありません。こういった情報漏洩を早期に見つけるためにも、翻訳者さんはエゴサーチを定期的に行った方がいいと思います。その検索のキーワードは、以下のようなものを使うと良いでしょう。

  1. 自分の本名
  2. 「PDF」というキーワード
  3. 過去に応募した事のある翻訳会社名
  4. 翻訳者登録サイト名、または会社名

早速、これらのキーワードを使ってググってみて下さい。皆さんの個人情報が無事であることを祈ります。

当該翻訳会社は、情報漏洩させた事を認識している筈です。正義ある翻訳会社であれば、情報漏洩してしまった翻訳者へその旨を連絡し、謝罪すべきだと思います。そういう対応がなされる事を切に願います。