翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.


1件のコメント

EBPocket Professional は使える!

5月21日に開催された翻訳フォーラムシンポジウムにて、「ビジネス技術実用英語大辞典」の生みの親、海野夫妻が少しお話をされました。その中で、EBPockect Professionalというアプリを使えば、iPhoneやiPadで「ビジネス技術実用英語大辞典」を利用できるようになると紹介されていたので、私も早速購入して、iPhoneにインストールしてみました。

img_2516

お値段は600円。これ、かなりお安いと思います。最初から EDICT2 がバンドルされていることと、iPhoneの内蔵辞書が利用できるようになります。ちなみに私の登録辞書は、いまのところ、こんな感じ。

img_2518

まだ、手持ちの辞書をすべて転送していないのですが、すべて導入すれば、仕事に使っている辞書環境を持ち歩けるようになります。EPWING形式はもちろん、PDIC形式の英辞郎も導入できます。辞書の転送にFTPが使えるのも意外と便利。アプリの設定画面に「FTPサーバー」の項目があり、ここで「開始」を選択するとアプリがFTPサーバーの役目を果たしてくれるので、あとはPC側でFTPソフトを立ち上げてiPhoneへ接続し、辞書ファイルを転送するだけ。(ただ、iPhone側がスリープに入ると転送がエラーになるようなので、時々iPhone画面を触って起こしておく。)

img_2515

横向きにも対応していて、普通の辞書アプリのようです。非常に重宝しています。

もし、EPWING形式の辞書をたくさんお持ちなら、導入を検討してみては如何でしょうか?

 

 


コメントする

翻訳者登録制度説明会:参加報告

2017年5月31日に品川区立総合区民会館大ホールにて、翻訳者登録制度説明会が開催されましたので話を聞いてきました。この説明会は、4月17日に大阪で先に開催されましたが、SNSを通じてあまり反応が聞こえてこなかったので、どんな内容なのか気になっていました。ちなみにこの説明会は、日本規格協会、日本翻訳連盟、日本知的財産翻訳協会の共催という形になっています。

プログラムの内容は以下の通り。

  1. 開催あいさつ
    日本規格協会 理事長 揖斐敏夫
  2. 翻訳者登録制度の開始とこれからの翻訳業界
    日本翻訳連盟 代表理事・会長 東 郁男
  3. 特許翻訳業界の現状と求められる専門性について
    日本知的財産翻訳協会 常務理事・事務局長 浜田宗武
  4. ISO17100規格(翻訳サービスの要求事項)に基づく認証状況
    川村インターナショナル 取締役 森口功造
  5. 翻訳者資格登録の要件、申請手続き
    日本規格協会 翻訳者評価登録センター 塚本裕昭
  6. 全体質疑応答

以下に、メモしたところと記憶に残っているところから、制度に関する部分のみ箇条書きしておきます。私の理解のもとで書いていますので、間違いがあるかもしれません。その点を理解したうえでお読みください。 続きを読む