翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.


コメントする

2017年を振り返る

早いもので2017年も暮れようとしていますね。思い返してみると、今年は自己コントロールが思うにならない年だったような気がします。追い立てられるように走らされた、そんな年でした。さて、今年を振り返ってみましょう。

翻訳品質保証体系と翻訳チェック、そしてWildLight

私の一年を1文でまとめると、こんな感じになるかな。本業では、昨年より明らかに翻訳に関わる機会が増え、翻訳、翻訳チェックなどの実務に携わることができました。また、以前から自己研究していた翻訳品質保証体系を構築する上でのひとつの方法をまとめることができたのは大きな成果です(翻訳祭のミニ講演でお話ししたものが、その断片です。)

続きを読む


コメントする

ツール開発での心構え

ひょんな事から、人の作ったツールに機能を追加する仕事をしました。人の書いたプログラムを解読するのは学びの機会になるので大好きですが、目的とする業務を理解した上で眺めてみると、そのツールやシステムを使用する現場を無視した作り方がされていることが結構多いのです。

続きを読む


コメントする

翻訳祭:ミニ講演会登壇報告

11月29日開催のJTF翻訳祭が終わりましたね。

今年、初めて企画された「ミニ講演会」。とても面白い試みだったと感じています。私はミニ講演会第2部に登壇したのですが、その枠で発表されたものを聞いていても、入れ替わり立ち替わり、いろいろな話が聞けてなかなか面白いなぁと思いました。講演時間10分という短さですが、発信したいメッセージを絞れば十分に伝えられるものです。

続きを読む