翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.


IJET23「翻訳の品質管理」セッションに出ます

3月に当ブログでもお知らせをさせて頂きました「第23回日英・英日翻訳国際会議(ijet-23)」が、いよいよ二週間後に迫ってきました。

私は「翻訳の品質管理」と言うパネルディスカッションに、パネリストとして出席させて頂きます。

どの様な話題で話が展開していくか、また、モデレータの牧野氏がどう誘導されるのか、今からドキドキしています。

私個人的には、パネルディスカッションと言うセッションですので、聴講される皆さんとの情報交換、意見交換を大切にしたいと思います。

パネリストは、あくまでもそれぞれの立場の代表として前に立ちますが、それぞれの考えに正解がある訳ではありません。我々パネリストの発言に対してどう考えるのか?どう感じるのか?…そんな意見を会場に一緒にいる方々からも頂いて、その場にいる人達で共有し、そこから一歩前に進める議論がされ、その後の仕事の中で生かしていける…そんなセッションになるといいなぁ…と思っています。

この二週間は、自分の脳内で「翻訳の品質」について、おさらいしておこう思います。