翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.


コメントする

2016年を迎えて

みなさま、あけましておめでとうございます。
本年も懲りずにお付き合いください。

さて、今年も年頭に目標を書き留めておきたいと思います。昨年は本業の変化に伴い、思うような業界活動ができず、かなりフラストレーションを溜め込んだ一年になりました。その反省(反動?)を踏まえ、今年は、やりたいことを極力優先して活動していきたいと思います。また、今年はいろいろな意味で自分にとって「勝負の年」と位置付けていて、昨年に手を付けられなかった陰のミッションも含め、あれこれと動きを速めていきます。

と言うことで、今年は三本柱ではなく、五本柱で目標を立てます。まず、昨年の三本柱は今年も継続とします。そして新たに二本を加えます。

  1. WildLight
    昨年上期にあちこちで紹介する機会を多く持たせていただきましたが、今年も年初に、東京ほんま会サン・フレアアカデミーのオープンスクールでWildLightを紹介する機会を持たせていただきます。今年は、もう少し分かり易く、使い易いツールになるよう、開発とアップグレードへリソース配分を多くして挑もうと考えています。いろいろと盛り込みたい機能ややりたいことが脳内にたまってきているので、今年はメジャーバージョンアップがあるかもしれません。
  2. ツール開発
    VBAとAutoHotKeyを中心としたツール開発が主体になると思います(一説には息子と話が合うようにC#やらC++を使うかもしれないという話もある(笑))。どちらにせよ、ちょっとした作業改善に役立つ小物ツールは、実業務上でも多数作成しているので、一般向けに使用できるものがあれば、公開していくつもりです。
    また、冗談でツイートした身内対象?の「AHK活用検討会」みたいなものを合わせ技でやるかもしれません。
  3. 東京ほんま会
    勉強会のグループとして他に翻訳勉強会「十人十色」も絡んでいますが、「個人翻訳者のための勉強会」というグループの性格から、翻訳会社側にいる私は、今後、主体的に関わらず、頼まれたら協力する程度のスタンスで関わっていくことに方針変更しました。
    したがって、今後はさらに東京ほんま会へ主軸をおいて活動していきます。昨年はいろいろなテーマでセミナーや勉強会が開催され、とても充実したものになったと感じています。今年もメンバーと相談しながら、楽しく役立つセミナーを開催していきたいですね。
  4. 語学学習・翻訳学習
    あえて目標としてあげなくてはならないほど、危機感を感じています。昨年一年を含め、実務に関与することが少なくなったことで、あらゆる能力と知識が低下してきている状況。これではいけないと、勉強に励みます。ここにリソースを一番多く投入しなくてはならないかもしれません。
  5. 陰のミッション
    何をするのか?(笑)・・・公表できないものの、ちょっと遊びも含めた真面目なミッションです。いずれバレちゃうかもしれませんが。

今年は以前のように、翻訳関連イベントへの出現率を上げようと考えていますので、もし見掛けましたら、お気軽に声を掛けてください。また、WildLightを含め、協力できることがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
今年も一年、よろしくお願いいたします。