翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.


コメントする

昨年の意外な人気記事

昨年(2015年)一年間のアクセス解析をしてみたら、意外な記事のアクセス数が第2位になっていた。(第1位は「翻訳者の時給っていくら? [アンケート結果]」)

それは、なんと!

チェックシートは品質保証にあらず

だった。

この記事は2014年5月に公開したもので、すでに1年半が経過しているが、昨年の中旬頃からジワジワとアクセス数が増加してきた。ひょっとするとISO17100が関係しているのかも?しれない(笑)

チェックシートには大きな誤解があると感じている。特に企業内では、品質保証の一種の安心材料として取り扱われたり、品質の高さをアピールするための宣伝文句に利用されたりしているが、その運用と位置付けが正しく行われているかは、少々疑問がある。

翻訳者に対して、チェックシートに沿ったチェックの実施と、そのエビデンスとしてチェック印を付けたチェックシートの提出を依頼しているケースを昨今耳にするが、チェック項目ごとにチェックマークをつけるスタイルだとすると、チェックシートの位置付けを間違っている可能性がある。理由は、上記記事を読むと分かっていただけると思う。