翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.


6件のコメント

第23回 日英・英日翻訳国際会議(IJET-23)プレイベント

第23回 日英・英日翻訳国際会議(IJET-23)プレイベントが、今週末の9月17日に大阪で開催されます。

詳細URL:
http://jat.org/events/show/september_17_kat_presentation_and_panel_discussion

〜〜〜以下JATホームページから引用〜〜
第一部:フリーランス2.0 〜 新しい情報環境と市場における「振る舞い」
講演者:関根マイク

■講演者紹介
フリーランス翻訳者、会議通訳者。忘れた頃に法廷通訳人。勝負より芸に生きるタイプ。机の前で奇跡を待ち続ける「のびた的セカイ系」に憧れつつも、基本的に祭り好きなので引きこもれない。英文和訳で(laughs) を www と訳すチャンスを虎視眈々と狙っている。

■講演概要
1.現代アートになぜ一億円の値段がつくのか
・黒真珠の価格設定
・自分という文脈、市場という文脈
・技術だけで生き残れるのか
2.市場における振る舞い
・まつきあゆむと音楽「直販」の時代
・あなたは「翻訳者」でいいのか?
・翻訳者のレートが上がらない本当の理由
3.ソーシャル、キュレーション、情報のハブ
・ソーシャルメディア
・ロングテールと長期投資
・ミドルメディアの時代
4.ブランディングの具体例
5.Q&A

第二部:「不況の中できること、すべきこと」
パネルディスカッション

日時:2011年9月17日 13:30〜16:30
場所:阪急グランドビル26階会議室11
http://www.hhbm.hankyu-hanshin.co.jp/meeting/grand/access.html
住所:大阪市北区角田町8番47号
参加費:JAT会員は無料、一般は1,000円 事前申し込みは必要ありません。
17時から梅田付近で交流会を予定。詳細は後日。
お問い合わせはこちらまで:
kat@jat.org
〜〜〜以上引用終わり〜〜〜

マイク関根氏の貴重な講演が聞ける事と、日頃、関西方面の通訳翻訳関係の方々と直接的交流をする機会がない事から、今回初めて大阪へ出向き、イベントに参加する事にしました。

また、第二部のパネルディスカッションでは、パネリストとして参加致します。

なかなか内容的に濃いイベントになりそうな予感がします(笑)
JAT会員でなくても、事前申込みなく参加費千円で参加できますので、参加をご検討されては如何でしょうか?

多くの気づきが得られるのではないかと、今から期待しています。