以前、「翻訳者の時給っていくら?」と言う記事を書きました。
フリーランス翻訳者さんの中には、エクセルなどを駆使して自分の作業時間を細かく記録し、管理されている方もおりますが、上述のアンケートに対して、自信を持った数値を出せる方は少ないのではないでしょうか?
私も仕事柄、作業毎にどの程度の時間を費やしているのか?を知る事を求められていました。DBソフトやエクセルを使って管理しようと試みた事もありますが、長続きしません。
最近、作業時間管理をする上で、とても便利なフリーウェアを見つけたのでご紹介します。PCで仕事が完結する翻訳者さんにピッタリのソフトウェアだと思います。
このソフトウェアは、作業項目を自分で設定でき、その項目がボタンとして画面に現れます。このボタン画面はモニターの左端、上端、右端…など任意な位置に配置でき、自動的に隠すモードも持っています。
私の場合は、モニターの上端に配置して自動的に隠すモードで運用しています。(Windows7上でで動作しています)
例えば、
・事務処理
・翻訳下調べ
・翻訳作業
・翻訳チェック
と言うような作業項目を登録しているとします。マウスカーソルをモニター画面の上端に移動すると、これらの項目名のボタンが並んだソフトウェア画面が現れ、例えば翻訳作業を開始するなら、「翻訳作業」のボタンをON。作業が終わったら、またソフトウェア画面を出してOFF。もしくは次の作業の項目ボタンをON。これだけで管理できるのです。時間はソフトウェアが勝手に計算してくれます。
レポート機能もあり、一日、一週間、一ヶ月などの期間で集計してくれます。
他アプリとの連携機能もあるようですが、そこまでは使い込んでいないので、よく分かりません。
フリーランス翻訳者にとって時間管理はとても大切です。どこに無駄があり短縮可能なのかを知る為のベースデータ採りに役立つと思います。
時間と言うリソースは有限です。無駄を見つけ改善し、その浮いたリソースを、売上アップのための更なる生産活動に投入するのか、品質アップの為の品質保証活動に投入するのか、将来のための自己投資に回すのか、色々考える事ができると思います。
そう言う検討をするためにもデータ採りは大切です。ご紹介したソフトウェアで、少し真面目にデータ採りをしてみませんか?