翻訳横丁の裏路地

We can do anything we want to do if we stick to it long enough.

7月20日にSKITで大阪へ

コメントする

980097_527022874021770_251021612_o

7月20日に開催される関西通翻勉強会「SKIT」に参加させて頂きます。

予定されているプログラムは以下の通り。

  1. 井口耕二さん:「翻訳業界と翻訳者の将来について」
  2. Terry Saito :「翻訳のポカミス対策 〜WildLight の活用〜」

今回の勉強会には、井口耕二さんが参加され「翻訳業界と翻訳者の将来について」のお話をされます。これは、日本翻訳連盟(JTF)が昨年実施された業界調査の内容を、井口さんが翻訳者視点に立って独自の分析をされた結果を元に、業界/翻訳者の現状を明らかにし、将来への方向性を提案される話しになるのでしょう。具体的には、JTF基調講演やIJETで講演された内容に、その後の分析で分かった新たな分析結果も付加されてお話しされるだろうと思われるので、非常に期待をしています。

私が大阪行きを決意したのも、この話を聴きたいのが半分以上あります。

そして「ついでに(笑)」私も少しお話をする時間を頂くことになりました。

今、私の中でホットなネタである「翻訳のポカミス」についてです。エージェントと言う立場で数多くの訳文に触れ、多くの「翻訳ミス」を目にしてきた経験から、それらの特徴と傾向、それらに対する対策の方向性などのお話をするつもりです。そして、翻訳ミス検出へ拙作のワードアドインマクロ「WildLight」をどう活用するかをデモを交えてご紹介します。

夜の部も予定されているそうです。

関西地区の皆様と久し振りにお会いできるのを楽しみにしています。

作成者: Terry Saito

二足の草鞋を履く実務翻訳者です。某社で翻訳コーディネーター、社内翻訳者をやっていました。 詳細は、以下のURLよりどうぞ。 https://terrysaito.com/about/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中